ミネラル

五大栄養素の1つ、「ミネラル」。

名前は聞いたことがあっても、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。


「ミネラル」は、人間にとって必要不可欠な栄養素の1つです。


体の組織を作る原料となり、体の働きを維持・調節をしてくれている微量栄養素なのです。


人間の体の約96%は、有機物である酸素65%・尿素18%・水素10%・窒素3%から構成されており、これらからつくられている糖質(炭水化物)・タンパク質・脂質・ビタミンと水で出来ています。


残りの約4%を構成しているのが、無機物のミネラルです。


そして、100種類以上存在するミネラルのうち、栄養素として欠かすことのできないミネラルが現在16種類存在します。


さらにその中で、1日の必要量が100mg以上のものを「主要ミネラル」、100mg未満のものを「微量ミネラル」といいます。


主要ミネラルには、「ナトリウム」「カリウム」「カルシウム」「マグネシウム」「リン」「硫黄」「塩素」の7種類。


微量ミネラルには、「鉄」「銅」「亜鉛」「ヨウ素」「セレン」「クロム」「マンガン」「モリブデン」「コバルト」の9種類。


「ナトリウム」・「カリウム」は細胞の機能を維持、「カルシウム」・「マグネシウム」・「リン」は骨や歯などの硬組織をつくり丈夫に、「鉄」・「銅」は貧血を予防、「亜鉛」・「ヨウ素」は成長を促進、「セレン」は老化や動脈硬化の予防、「クロム」は糖尿病の予防、「マンガン」は骨の健康を維持、「モリブデン」は代謝のサポート、「硫黄」は皮膚・髪・爪の形成に働き糖質や脂質の代謝のサポート、「コバルト」は赤血球の色素生成や造血、「塩素」は胃酸の成分として消化のサポートや殺菌作用などの働きがあります。


ミネラルは、わずかな量でも、私たちの体の機能を正常に働かせる為の大きな役割を担っている、とても大切な栄養素なのです。


それぞれ働きが異なり、過不足が長く続くと、各ミネラル特有の欠乏症や過剰症が現れてしまいます。


たとえわずかな量でも、体にとっては必須な栄養素です。


ミネラルは体内では作ることが出来ない為、食事からバランス良く摂取することが大切です。

絶対治る糖尿病

糖尿病を必ず治したいと思っている人との情報共有サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000