リン

「リン」は、カルシウムの次に体内に多く存在するミネラルです。


成人の体重の約1%を占めており、その1%の中の85%は骨や歯の構成成分としてカルシウムと結合して存在しています。


丈夫な骨や歯を保つ為に必要不可欠な栄養素です。


また、生命活動を支えるエネルギーを作り出すことに関わったり、細胞膜の構成成分として働いたり、脳や神経が正常に働くように維持したり、様々な生理機能の維持に役立っています。


体内のリンの量は、尿への排泄によってバランスをとっています。


リンが多く含まれている食材は、肉・魚・大豆などのタンパク質です。


リンは様々な食品に含まれているので、不足する事はあまりありませんが、不足すると神経の病気になりやすくなります。


不足よりも気を付けたいのが過剰摂取です。


リンを摂取し過ぎると血中のリンの濃度が上昇し、体内でカルシウムとのバランスが崩れてしまします。

日本人はカルシウム摂取量が不足しがちで、反対にリンを摂取し過ぎる傾向にあります。


リンは、食品添加物として加工食品に含まれ、インスタント食品・清涼飲料水・スナック菓子などの酸味のもとなどに使われている為、

これらの食品を日頃からたくさん口にしているとリンの過剰摂取に繋がってしまいます。


過剰摂取によってカルシウムや鉄の吸収が悪くなり、骨粗鬆症・腎臓病・肝機能の低下などを引き起こしてしまいます。


リンとカルシウムは摂取量が1対1となる様に摂取すると、体によく吸収されると言われています。


リンとカルシウム、この2つはバランス良く同量に摂取できるように心がけてみましょう。

絶対治る糖尿病

糖尿病を必ず治したいと思っている人との情報共有サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000