ビタミンB6


ビタミンB6は、タンパク質をエネルギーに変えたり、皮膚や粘膜の健康維持や筋肉や血液などを作る時のサポートをします。 


神経伝達物質の合成にも関わり、精神状態を安定に保ったり、ホルモンのバランスを整えるので女性の味方になるビタミンです。 



ビタミンB6をしっかり摂ることで、タンパク質の代謝がスムーズに行われ、健康な皮膚・粘膜・髪・歯・爪も成長が促進されます。 


他に脂肪肝の予防、動脈硬化の予防、神経機能を正常に保つ、アレルギー症状の緩和、免疫力向上、月経前症候群(PMS)症状の緩和、つわり症状の緩和が期待されています。 


ビタミンB6は、ビタミンB2と一緒じゃないと活発に働かないので、ビタミンB2と一緒に摂取するようにしましょう。 


肉好きな人、タンパク質を多く摂る人、妊娠中、ピルを飲み続けている人は、通常よりもビタミンB6をたくさん必要とするので不足してしまわないように気をつけましょう。


不足すると、さまざまな代謝異常を引き起こし、特に皮膚・粘膜のトラブルが増えます。

 

肌荒れ、口内炎、口角炎、舌炎、結膜炎、目・鼻・耳に脂漏性皮膚炎、 神経に異常が出ると、末梢神経障害、けいれん、手足のしびれ、眠気、不眠症、食欲不振、倦怠感、情緒不安定、イライラ、中枢神経の異常の原因となったりします。 




ビタミンB2は水溶性のビタミンで、水に溶けやすく酸には強い特徴があります。 


しかし、光、紫外線、中性、アルカリ性に弱い性質があるので、ビタミンB6を多く含む食材は冷暗所で保管したり、アルカリ性の食品と食べ合わせないようにしましょう。 


また、冷凍保存した食品や加工食品にしてしまうとビタミンB6は減少してしまうので、 スーパーで買ってきたら新鮮なうちに食材を使うようにしましょう。 



ビタミンB6は、肉類、レバー、卵、マグロ、カツオ、さんま、穀類、大豆製品、ピスタチオ、ブロッコリー、にんにく、バナナなどに多く含まれています。 


丈夫な体づくり肝臓の健康アレルギー症状動脈硬化月経前症候群(PMS)ピルの常用でビタミンB6不足が気になる人は、 これらの食材を意識的に取り入れてみましょう。 

絶対治る糖尿病

糖尿病を必ず治したいと思っている人との情報共有サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000