「不飽和脂肪酸」、
既にご存じの方も多いと思いますが今日は、
「不飽和脂肪酸」について掘り下げていきたいと思います。
「不飽和脂肪酸」は、魚やオリーブオイルなどに多く含まれ、
種類によって様々な働きがあります。
一般的には血液中の脂質に影響を与えるとされており、
悪玉コレステロールや過酸化脂質に対して予防効果があると言われています。
脂肪酸の中で、炭素の分子構造に二重結合を含む脂肪酸の事を「不飽和脂肪酸」と言い、
二重結合が1箇所の不飽和脂肪酸を「一価不飽和脂肪酸」、
2箇所以上の不飽和脂肪酸を「多価不飽和脂肪酸」と分類されています。
さらに「多価不飽和脂肪酸」には、
n-3(エヌマイナスサン)系列(ω3)とn-6(エヌマイナスロク)系列(ω6)があります。
これは、
炭素鎖のメチル基側の炭素から数えて3番目が最初に二重結合している脂肪酸をn-3系列、
6番目が最初に二重結合している脂肪酸をn-6系列に分類されているからです。
それでは、それぞれの働きについてみていきましょう!
【一価不飽和脂肪酸】
代表的な成分として、「オレイン酸」や「パルミトレイン酸」が挙げられます。
「一価不飽和脂肪酸」は、飽和脂肪酸の代わりに摂取する事で、
動脈硬化の原因となる悪玉(LDL)コレステロールを減らし、動脈硬化の予防に役立つ善玉(HDL)コレステロールはそのまま維持するという性質があります。
また、多価不飽和脂肪酸よりも酸化しにくいという性質もあります。
多く含む食品は、
オリーブオイル
菜種油
ラード
アーモンド
などの種実類です。
【多価不飽和脂肪酸(n-3系列)】
代表的な成分として、「DHA」や「EPA」、その他に「α-リノレン酸」が挙げられます。
α-リノレン酸は体内で合成できない成分で、
摂取後、体内で「EPA」「DHA」へと変化する性質を持ちます。
「n-3系列の多価不飽和脂肪酸」は、細胞膜や生理活性物質の材料となって、
身体の仕組みに直接働きかける重要な役割を担っています。
中性脂肪の減少、善玉(HDL)コレステロールの増加、血栓の予防などの働きがあり、
動脈硬化に役立つとされています。
多く含む食品は、
青魚の油
しそ油
菜種油
などです。
「n-3系列の多価不飽和脂肪酸」が不足すると、
皮膚炎、集中力の低下、発育不良などが引き起こされます。
【多価不飽和脂肪酸(n-6系列)】
代表的な成分として、「リノール酸」や「γ-リノレン酸」、
「アラギドン酸」などが挙げられます。
コレステロール値を下げる働きがありますが、
摂り過ぎると善玉(HDL)コレステロール値を下げたり、
動脈硬化やアレルギー疾患を悪化させる可能性もあるので注意が必要です。
「多価不飽和脂肪酸(n-6系列)」には、
「イノコサイド」と呼ばれる生理活性物質を作り出し、
体のあらゆる機能を調整しています。
この物質は、血管壁の拡張、血小板の凝集抑制、
子宮を収縮させ月経や出産に影響を与えるなどの様々な働きがある物質です。
多く含む食品は、
ひまわり油
大豆油
綿実油
などの一般的な植物油です。
不飽和脂肪酸の一種に、
マーガリンやショートニングに含まれる「トランス脂肪酸」がありますが、
これは摂り過ぎると悪玉(LDL)コレステロールを増加させてしまうので注意が必要です。
次回は、私たちの体に対する不飽和脂肪酸の働きを、さらに詳しくご紹介していきます。
0コメント