私たちの腸内には500~1000種類以上の細菌が常に100兆個以上存在しています。
これらの細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌と分かれており、それぞれ一定のバランスを取っています。
腸内で一定のバランスを保ちながら形成されている細菌の集合体が、花畑のように見える事から「腸内フローラ(腸内細菌叢)」と呼ばれています。
「善玉菌」は、消化・吸収を助け、腸内環境のバランスを整えたり、腸内を酸性に保ち悪玉菌の増殖を抑える働きをしてくれています。
「悪玉菌」は、消化・吸収を助ける良い働きもしてくれますが、増え過ぎてしまうと腸内の腐敗を進めるなど悪い影響を及ぼしてしまいます。
「日和見菌」は、善玉菌が優勢の時は善玉菌の作用を助け、悪玉菌が優勢の時は悪玉菌の悪性を強める働きをします。
善玉菌、悪玉菌と分けられていますが、悪玉菌の全てが体にとって悪い菌、善玉菌の全てが体にとって良い菌というわけではありません。
悪玉菌の中にも良い菌もあり、善玉菌の中にも他の菌と一緒になる事で悪い働きをする菌もいます。
腸内に生息している細菌は、腸管免疫という厳しい検閲機関をくぐり抜けて生息を許されている細菌たちなので、
「善玉菌」「悪玉菌」、双方ともに腸にとっては必要不可欠な菌なのです。
これらの腸内細菌の健康な人の理想的なバランスは、「善玉菌20%」「悪玉菌10%」「日和見菌70%」です。
最も割合の多い日和見菌は、どちらか優勢な方につく優柔不断な菌なので、
腸内バランスを保つには善玉菌を強くし、日和見菌を味方につける事がポイントとなってきます。
「善玉菌」は、小腸で消化吸収された残りかすに含まれる糖質をエサに発酵を促進して腸内を酸性にしてくれています。
この「善玉菌」の代表的な菌としては「乳酸菌」と「ビフィズス菌」が挙げられます。
「乳酸菌」と「ビフィズス菌」は、お互いに協力し合いながら腸内を悪玉菌から守ってくれています。
「悪玉菌」は増え過ぎてしまうと、おならや便の臭いが強くなる・肌荒れを引き起こす・不妊症・生活習慣病やその他の病気の原因となってしまいます。
しかし、適量の割合で存在している時は、肉類などの消化しにくいタンパク質の消化・
サルモネラ菌などの善玉菌では対処出来ないような強力な悪い細菌の排除・
善玉菌を刺激して腸内の免疫機能を活性化などの悪玉菌にしか出来ない役割も担っているのです。
善玉菌は年を重ねると減少してしまいます。
善玉菌を増やす食べ物としては、
ヨーグルトなどの発酵食品
穀類
イモ類
海藻類などの食物繊維が豊富な食品
干しシイタケなどの乾物
大豆
バナナ
牛乳などのオリゴ糖を多く含む食品
などがあります。
是非、自分のお腹に合う食品を探して腸内環境を整える事で健康的な身体作りを目指しましょう。
0コメント