メチルスルフォニルメタン(MSM)「メチルスルフォニルメタン(MSM)」、なかなか聞きなれない名前で、私たちにはあまり馴染みのない成分ですよね。この成分は、あらゆる生き物に存在する成分で、私たち人間の体では軟骨・筋肉・皮膚・髪・爪などに多く含まれています。「メチルスルフォニルメタン(MSM)」は、天然の硫黄化合物で、痛みや炎症を鎮めて体を温めてくれる働きがあります。硫黄は、私たちの体内のタンパク質に含まれるミネラルで、皮膚や髪の毛、爪の形成に作用します。「メチルスルフォニルメタン(MSM)」は、質量の約34%が硫黄元素で構成されている成分です。タンパク質の元となるアミノ酸の構成要素で、硫黄の供給源となる「メチルスルフォニルメタン(MSM)」は、私たちの健康に欠かせな...28Dec2022healthlifephoto
セラミド「セラミド」というと、美肌に関する成分と何となく思われている方も多いのではないでしょうか?「セラミド」はお肌への効果以外にも、・アトピー性皮膚炎・免疫力の活性化・抗腫瘍作用・神経細胞の活性化などの作用が期待されて研究が行われています。私たちの皮膚は約2㎜の厚さで、その中で何層かに分かれている構造になっています。肌の表面から順に、表皮層→真皮層→皮下組織層の3層に分かれています。肌の表面の表皮層は更に4つの層に分けられ、表面から順に、角質層→顆粒層→有棘(ゆうきょく)層→基底層となっています。「セラミド」は、この一番表面の角質層に存在する成分なのです。角質層の厚さは、0.02㎜とサランラップ2枚分程の厚みしかありませんが、皮膚の潤いを...16Dec2022healthlifephoto
甘草(かんぞう) / リコリス「甘草(リコリス)」という薬草をご存じでしょうか?主に漢方薬として古くから日本、中国、ドイツで幅広く利用されてきた薬草です。中国北部、中央アジア、シベリア、イラン、ヨーロッパ各地を産地とするマメ科の多年草で、根を乾燥させたものをそのまま煮出して甘草湯にしたり、粉末にして甘味料として使われています。02Dec2022healthlifephoto